このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道子連れ旅行
PR

夏の星野リゾートトマム過ごし方・子連れで満喫!【ザ・タワー2泊3日】

asa3kurashi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あさ
あさ

星野リゾートトマム、8月中旬に2泊3日で行ってきました!めちゃくちゃ楽しかったです♡

十数年前に夫と2人で行ったきり(その時は冬)、超久しぶりのトマム!

今回は、8歳3歳1歳の男の子たちとの子連れ旅行。

ねこちゃん
ねこちゃん

子ども連れのトマムってどうだった!?

2泊3日、楽しめるか心配でしたが・・・夏のトマム最高ですね!

星野リゾートトマム

動物たち、キャンプファイヤー、花火、プール。

それからなんといっても美味しい食べ物。

そして極め付けは雲海!

あさ
あさ

最高の2泊3日になりましたので、子連れでリゾナーレトマムでの過ごし方、紹介します!

いつも「楽天トラベル」で予約しています↓


2025年8月時点の情報です。詳しくは星野リゾートトマムの公式サイトをご覧ください。

トマムは車で札幌から2時間くらい、新千歳空港からも2時間くらいでアクセスもいいです。

Contents
  1. 我が家はザ・タワーに宿泊しました
  2. 着いてすぐ利用できるラウンジが楽しい
  3. 「ファームエリア」が楽しい!
  4. 食事がどこでも最高に美味しい!
  5. プール「ミナミナビーチ」が楽しい
  6. 露天風呂「木林の湯」でスッキリ
  7. 20時ころに花火を見るのが楽しい
  8. 「雲海」を見る体験がすごい!
  9. 2泊3日のスケジュールまとめ
  10. 子連れトマム最高!また行きたい!
  11. 2泊3日トマム旅行。私の心残り・こうすればよかった。
  12. トマム2泊3日かかった金額は?
  13. まとめ
スポンサーリンク

我が家はザ・タワーに宿泊しました

ザ・タワー
タワーⅠとタワーⅡ

星野リゾートトマムは宿泊施設が2つあります。

  • リゾナーレトマム
  • ザ・タワー

我が家は「ザ・タワー」に宿泊しました。

ⅠとⅡがあって、そびえ立っています。

部屋は古めのごく普通のホテルという感じです。

あさ
あさ

建物自体は私が子どもの頃からありますもん。

でも、清潔感あり5人家族でも広さもあるし全く問題ありません。

我が家の3兄弟

寝る時はベッドをくっつけて寝ました

シングルベッド3台だったので、夜は全部くっつけて寝ました。

トマム ザ・タワー
あさ
あさ

こんなことになってますが、問題なく眠れました!

アメニティは必要なものを自分でとるスタイル

アメニティは1階から必要なものを持ってくるスタイルです。

歯ブラシやヘアゴムなど必要なアメニティを必要な分だけとりましょう。

シャンプーやボディソープなどは浴室(バストイレ一緒)に据付てありました。

子ども用はこんな感じで別で用意してくれます。(1人一セット)

トマム 子どものアメニティ
あさ
あさ

なんでも一緒じゃないと喧嘩するので人数分いただけるのはとてもありがたいです。

2泊3日朝食は付いていて、プール・お風呂は入り放題です!

我が家のプランは朝食付きプランでした。(3つのレストランから選ぶことができました)

「ご宿泊者専用パス」が付いていて、雲海ゴンドラ無料・ミナミナビーチ無料・木林の湯無料で、滞在期間中は何度でも利用できます。

宿泊者専用パス
宿泊者専用パス

着いてすぐ利用できるラウンジが楽しい

15時チェックイン開始でしたので、そのくらいの時間を目掛けて行きました。

夫がチェックインに並んでくれていたので、その間は宿泊者専用ラウンジを使用することができました。

「ユックユック」というラウンジです。

ベビーチェアも置いてあります

サービスドリンクが置いてあって、子どもたちと何度も利用させていただきました。

景色がいいし、明るくて居心地が良かったです。

あさ
あさ

宿泊者は10時〜利用できて、いつも多くの方で賑わっていました!

ロビーには子どもが遊べるスペースもあります

キッズスペース

チェックインやチェックアウトなど待っている時間や、イベントの待ち時間など手持ち無沙汰になる時ありますよね。

そんな時にキッズルームがあるのが本当に助かりました。(授乳室もあるので小さい赤ちゃんがいても安心)

こちらもちょくちょく何度も利用させていただきました。

あさ
あさ

こういうちょっとした工夫がありがたい!

チェックイン後に「雲海講座」を受けました

雲海テラスガイドブック
雲海テラスガイドブック配られました

トマムといえば「雲海」

というわけで、雲海を楽しむための「雲海講座」を聴くことができます。

スタッフの方がロビーで定期的に開催してくれているので、都合の良い時間に参加しましょう。

あさ
あさ

翌日の雲海予報などを詳しく教えてもらえますよ!

わたしは8歳の長男と参加しました♪

(講座といっても座って話を聞くだけなのでリラックスした気持ちで大丈夫です。)

関連記事:「雲海テラス」についてはこちら↓

合わせて読みたい
8月の雲海テラスはどんな感じだった?【北海道子連れ旅行】
8月の雲海テラスはどんな感じだった?【北海道子連れ旅行】

「ファームエリア」が楽しい!

ザ・タワーを出てすぐ、「ファームエリア」があるのですが、ここでは動物を見たり、キャンプファイヤーで食べ物を焼いたりして楽しむことができるんです。

夏の時期なので、ビアガーデンもやっていました。

キャンプファイヤーでスモア!子どもたち喜ぶ

チェックインして、雲海講座を聞いたり、少し荷物の整理などをしたらもう夕方なので、1日目は夕飯の時間まで子どもたちとのんびり散策することにしました。

ファームエリアのキッチンカーでスモアが楽しめるセットを購入しました。(チーズ・マシュマロ各500円)

長男と次男と一緒に火で炙って、食べました!

子どもたち大喜び。

そのあとは写真を撮ったりのんびり。

あさ
あさ

景色が良くて写真がどこで撮っても映える!!

カートドライブが最高

牛柄のカートを借りて、ファームエリア内をドライブすることができるので皆んなで乗りました。

牛がいたり、羊がいたり、おおきなトンボがいたり、広ーい敷地をのんびりカートでのんびり走るのは最高に気持ちがよかったです。

あさ
あさ

時々雨が降っていたのですが、天気がコロコロ変わってずっと雨ということはなかったので、楽しめました!

食事がどこでも最高に美味しい!

イチオシはビュッフェダイニング「hal(ハル)」!

人気のレストランで夜は予約制です。

あさ
あさ

なんと宿泊1ヶ月前から予約しました!

ザ・タワーからバスに乗ることもできますし、トンネルの様な中を歩いて5分くらいの場所です。

一番下の1歳半の子にベビーチェアを貸していただきました。

なんと、離乳食無料でいただけます。ありがたい!

こんな立派な離乳食いただけます!

紙エプロンなども置いてありました。(うちの子はしてくれなかったですが・・・)

あと、ベビー麦茶もいただけます。

お食事はどれもこれもおいしかったです。

道外から来た方にはやっぱり海鮮を食べてもらいたいですね。

あさ
あさ

子どもたちも各々好きなものを食べて満足。

デザートに「雲海パフェ」もいただきました♡

雲海パフェの画像
わたあめが雲海に見立てられている
子連れ旅行アドバイス

ブッフェスタイルの時は、1歳の子は抱っこ紐でおんぶして食事をとりに行くのが私はラクでおすすめです!そして飽きてもいい様にお絵描きしたり、遊べるものを用意しておきます。

\これ活躍しまくりました!/

南信堂 楽天市場店
¥1,790 (2025/08/27 22:22時点 | 楽天市場調べ)

ファームデザインズのサンドが美味しい

ファームエリア入ってすぐにあるお店です。

2日目のお昼はここにしました。

ファームデザインズのキューバサンド
左がキューバサンド

「キューバサンド」を食べたのですが、とっても美味しかったです!

ボリュームも満点!最高です!!

キューバサンドの存在を知らなかったのですが、有名な映画の「シェフ」に出てくるそう。(まだ観てないので観ます!)

あと、ミルクシェークもびっくりするくらい美味しかったです。

三男に取られました。笑

ホタルストリートのスープカレー持ち帰り最高

ホタルストリートは夜が綺麗

子連れだとゆっくり座って食事も大変ですので、テイクアウトという選択肢があるのは助かります!!

お部屋で食べる「GARAKU」のスープカレーめちゃくちゃ美味しかったです。

GARAKUのスープカレー
私が食べたのはチキンです
あさ
あさ

スープカレーぜひ食べてみてください♡

売店で「やき弁」や「菓子パン」など買えたのもよかった

乳幼児だと、レストランの食事があまり食べられないもののことも多いですよね。

なので、売店に軽く軽食になるものが売っていたのがかなり助かりました!

コンビニ価格で売ってくれていたのもありがたかったです。

北海道といえばの「やきそば弁当」もあったので、大人がスープカレーの日は子どもたちはやき弁に。

カップ麺、普段あまり食べないので、すっごく喜んで食べてくれました。

あさ
あさ

これも思い出ですね♪

プール「ミナミナビーチ」が楽しい

ミナミナビーチ

宿泊者はミナミナビーチも無料で利用することができます。

室内型プールでとても楽しい施設です!

あさ
あさ

ミナミナビーチ1番の特徴は定期的に波がくる!!

波がダイナミックで楽しい!

一定時間ごとに波が発生して、海のようになるのが楽しいんですよね。

子どもたち大はしゃぎ!!

ただ、かなり大きな波なので泳げないとさらわれます。

ライフジャケット無料で借りられます!

ちびっこは「こどもプール」でボール遊びがおすすめです。

ミナミナビーチのキッズプール

浮き輪の貸し出しが楽しい!

有料で浮き輪を借りることができます。

フリーパスが1800円

色々な種類があるのですが、交換すれば好きなものをどれでも、何回でも使っていいというシステムなのが最高です!

アクティビティが楽しい!

時々こんなイベントも開催されて、長男がチャレンジしていました。

子どもたちはまだまだ遊びたそうでしたが、キリがないのでプールでは2時間ほど遊んで終了しました。

あさ
あさ

宿泊者なら無料で利用できるので、2泊3日の間に何回入ってもOKです!

露天風呂「木林の湯」でスッキリ

「木林の湯(キリンのゆ)」がミナミナビーチ(プール)に併設されていて、宿泊者は入ることができます。

バスに乗って施設へ向かいます。(徒歩でもOK)

タオルは借りることができますので手ぶらでもOKです!(宿泊者専用パスを忘れずに)

1日目はプールには入らずお風呂だけ利用

1日目はプールには入らずお風呂だけ利用しました。

私と3歳の次男・1歳の三男が女風呂。夫と長男は男風呂へ。

あさ
あさ

露天風呂のみという珍しいお風呂です!景色がよい〜!!

なかなかの混み具合でしたが、この日はそれほど待たずに利用することができました。

2日目はプール後に利用しようとしたけどかなりの待ち時間で断念

プール利用後にお風呂に入る方が多いので、時間帯によってかなり待ち時間発生することもあるので注意です!!

2日目は20分ほど待っても入れなかったで、子どもたちと一緒にそれ以上待てず断念。

結局、お部屋のシャワーを利用しました。

あさ
あさ

早めにお風呂の受付して、プールのジャクジーを利用して待つのが良い方法だと思います!

子連れ旅行アドバイス

子ども用椅子はありましたが、石鹸などは大人用のみでしたので使い慣れている子ども用のボディソープなどは持参しても良いと思います。

関連記事:おすすめ子どもも大人も全身洗えるオールインワンソープこちら

20時ころに花火を見るのが楽しい

なんと、毎日20時に花火が打ち上がっていました!

ロビーから中庭に出ることができるのですが、そこから花火をみることができました。

時間はほんの数分ですが、とても綺麗な花火をみることができて、子どもたちも興奮していました。

あさ
あさ

夜も結構肌寒いので羽織るものがあると良いです!

「雲海」を見る体験がすごい!

トマム雲海
悪天候型雲海

トマムといえば雲海!

ねこちゃん
ねこちゃん

本当に見れるの!?

あさ
あさ

結果としては、見ることができました!

雲海って?・・・高い場所から見下ろしたときに、雲が海のように一面に広がって見える現象のこと。トマムではゴンドラに乗って高いところにある雲海テラスに雲海を見るスポットがたくさん。

リゾートセンターからゴンドラに乗車

ザ・タワー前からバスに乗り、「雲海テラス」の行きゴンドラにのることができるリゾートセンターまで行きます。

リゾートセンターからゴンドラに乗ります。

ゴンドラが楽しい。野生の鹿探しも楽しい

ゴンドラからの景色が最高に楽しいです。

そして、見下ろ山の斜面に時々「鹿」がいます。

道民は見慣れているっちゃいるのですが・・・

ゴンドラからの鹿探し、子どもたちがすっごく夢中になっていました。

野生の鹿
ゴンドラから見つけた鹿

「雲海テラス」に到着!果たして雲海は!

詳しい雲海テラスや雲海の様子、はこちらの記事にまとめました。

合わせて読みたい
8月の雲海テラスはどんな感じだった?【北海道子連れ旅行】
8月の雲海テラスはどんな感じだった?【北海道子連れ旅行】

2泊3日のスケジュールまとめ

あさ
あさ

トマムをめちゃくちゃ楽しみました!我が家のスケジュールはこんな感じでした!

1日目

のんびりお昼頃に札幌を出発し、チェックイン始まる時間くらいにトマムに到着しました。この日は晴れ。

15:00
チェックイン・ラウンジでのんびり

チェックインは少し時間がかかるので夫が並んでくれている間はラウンジやキッズルームで子どもたちとのんびり。

15:30
雲海講座を聞く

スタッフの方が、次の日の雲海予報などを教えてくれます。

16:00
ファームエリア散策

部屋に荷物を置いたら、ファーム散策。牛や羊などの動物がいます。キャンプファイヤーでスモワを食べました。

17:30
  ビュッフェダイニング「halハル」で夕食

美味しい食事をいただいて大満足!

19:00
木林の湯で入浴

ミナミナビーチ併設の露天風呂です。眺めが最高!

20:00
花火を見る

ザ・タワーの中庭から、打ち上げ花火をみました

21:00
子どもたち寝かしつけ後就寝

部屋に戻り、就寝準備をして明日の雲海観測に備えて寝ます。(子どもたち興奮して結局22時就寝・・・)

2日目

この日は晴れど時々雨!でも、色々楽しめました。

4:00
起床・準備

雲海テラスに行くために、4時起床。長男、次男はすぐ起きました。三男はぎりぎりまで寝かせて、着替えだけ済ませて暖かいかっこうにして抱っこ紐で抱っこ。

4:30
バスでリゾートセンターへ

この日は雨。悪天候型雲海が見られるかもとのこと。果たして・・・!?

5:00
ゴンドラで雲海テラスへ

この日は天候が悪いせいか待ち時間なくゴンドラに乗ることができました。そして雲海テラスに到着。悪天候型雲海、見れました!圧巻!!ぐるーっと散策します。

6:00
  雲cafeでリラックス

雲海を眺めながら雲海をモチーフにしたスイーツが食べられるんです!可愛いし美味しい!最高です。

7:30
朝食へ

ゴンドラで地上に降りて、朝食を食べます。朝食もhalで食べました。焼きたてのフレンチトーストが美味しい。あと、私的に牛乳もおすすめ。

9:00
お部屋で仮眠

次のスケジュールに備えて休憩。起きている子とお散歩したり、ラウンジ行ったり。

11:00
ファームエリアをカートでドライブ

1時間ほどのんびりドライブを楽しみました。

12:30
ファームデザインズで昼食

キューバサンドとミルクシェークがあまりにも美味!!

13:30
子どもたちお昼寝

次男と三男がお部屋でお昼寝するので、夫と交代でラウンジに行ったり、しばし休憩。

15:00
ミナミナビーチで遊ぶ

家族5人でミナミナビーチへ!2時間以上たっぷり遊びました!男湯は空いていたので夫と長男はお風呂へ。女湯混みすぎて私と下二人は入れなかったので、部屋のシャワーで洗いました。

19:00
夕飯はGARAKUのスープカレーをテイクアウト

夜のホタルストリートとても綺麗なので、歩くだけで楽しいです。色々なお店があります。GARAKUは混んでいたので、順番待ち券をとって待つことに

19:30
ラウンジでオリジナルドリンクをいただく

GARAKUを待っている間にすてきなオリジナルドリンクがラウンジで飲めました。

20:00
花火

この日も花火が打ち上がったので、中庭で鑑賞。星空もかなり綺麗でした。

20:30
スープカレーを食べる・子どもたちは焼きそば弁当

GARAKUのスープカレー沁みる〜!子どもたちはやき弁でとっても喜んでいました。

21:30
就寝

子どもたちの就寝準備をして、寝かしつけ。遊び倒したのに、子どもたちはやっぱり寝ない!!この日も結局22時になりました。

3日目

とうとうチェックアウトの日!快晴!!

4:00
起床・準備

雲海テラスに行くために、4時起床。この日はみんな疲れていてなかなか起きない!!雲海超綺麗そうなのに・・・!

4:30
バスでリゾートセンターへ

バスはすんなりのれましたが、バスの運転手さん曰くゴンドラ1時間待ち。え、まじ!?

5:00
ゴンドラに乗れるのをひたすら待つ!

昨日とうってかわって、本当に人がたくさん!!1時間以上待つことになりました。肌寒いので防寒着必須!「雲の下cafe」でドリンク購入。

6:30
  やっとゴンドラに

1時間以上待って、やっとゴンドラに乗れました。もう雲海消えかかっているのでは!?・・・雲海はこの様な感じでした!!

8:00
朝食へ

地上に降りて、この日は「ミカク」で朝食にしました。だし巻き卵が美味しかったです。

9:30
帰り支度

夫が帰りの運転に備えて一眠り。その間に帰り支度をします。

11:00
チェックアウト

ぎりぎりまでゆっくりして、チェックアウトしました。名残惜しい〜!!チェックアウトのあとプールへ向かう家族もいるようですが、我が家は帰ることに。帰りの車では子どもたち爆睡でした。

子連れトマム最高!また行きたい!

子どもを連れてのトマムは想像以上に楽しかったです!

また違う季節にも行きたい!」と、もうすでに思っています。

あさ
あさ

トマムは道外の方にも心からおすすめできる旅行先です!!

子どもたちは「ゴンドラ」が楽しかった!と言って、帰ってから次男はゴンドラの絵を描いてくれました。

ゴンドラの絵
3歳 次男のゴンドラの絵

北海道ならではの体験ができる

とにかく美味しいご飯食べたり、動物たちのいる広大な土地を散策したり、あとは真夏にも関わらず朝晩の涼しくて最高!!

ゴンドラ乗りながら野生の鹿探す体験なんて、子どもはみんな大喜びなのではないでしょうか?

あさ
あさ

私は道民ですが、それでもトマムは北海道らしくていいなぁって思います!

スタッフの方が全員ステキ

スタッフの方が皆さんいつも笑顔でとても親切です。

すかさず写真撮影してくれたり、子どもたちにもとっても優しい!

すごーく居心地が良かったです!

子連れでもリラックスできる

子連れの方が多いですし、ファミリー向けへの配慮をとても感じるので、子連れ旅行苦手だなっていう方もトマムは気兼ねなく行けると思います!

あさ
あさ

トマムは今まで行った中でトップクラスで過ごしやすかったです。

スケジュールはギチギチに詰め込まず、のんびり目に組んでおけば(というかトマムならそこから離れることもないと思うので、のんびり過ごせると思います)無理なく大人も子どもも楽しめます!!

道外の方だと、トマムに2泊するなんてもったいない、いろんなところ行きたい!と思われるかもしれませんが、実は2泊3日は長くないです。

かなりちょうどよかったです。

あさ
あさ

ぜひ北海道ののんびりした空気、感じてください!!

紹介した以外にも、気球から雲海を見たりたくさんのアクティビティがありますので、HPをみてください。

でも細かくいろいろ決めていかなくてもとりあえず行けばOK!

※「hal(ハル)」で夕飯食べたい場合は、事前予約必須です!

天気が悪くても楽しめる

雲海って天気がいい日しか見れないと思ってたのですが、悪天候でも見られる時があるんですね。

それに、雨でも「ミナミナビーチ」は楽しい。

それにそれに、美味しいものはお天気悪くても美味しい!!

なので、「トマムは晴れじゃなきゃ楽しめないなんてことはない!!」

あさ
あさ

トマムは天気悪くてもがっかりせずに楽しめます♪

実際、2日目は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、とっても楽しかったです。

2泊3日トマム旅行。私の心残り・こうすればよかった。

1つ心残りがあるとすれば、3日目の「雲海テラス」です。

混雑状況を完全に甘く見ておりました。

8月中旬、雲海予報が高めの日は3時30分起きぐらいで準備するのが良さそうです。

そのためにはやっぱり、前日いかに子どもを早めに寝かせられるかがポイントだと思いました。

あさ
あさ

あー、晴れた日の綺麗な雲海、見たかったなぁ・・・!

これも思い出。

またリベンジします!!

あとはもっといろんなご飯が食べたかったのですが、胃袋が一個なので仕方がない。

これもまた行った時の楽しみにしたいと思います。

トマム2泊3日かかった金額は?

ホテル代は、ザ・タワーのスタンダードトリプル2泊3日朝食付きで、149,580円!

大人2人、小学生1人の金額です。(次男、三男は3歳以下なので部屋は無料)

2泊以上から予約できるプランで、プール、露天風呂、ゴンドラを無料で何度でも利用できる特典付きです。

あさ
あさ

お盆ど真ん中にいきましたからねぇ。高い!!

そして、1日目のhalでの夕食ビュッフェは15,000円

その他、アクティビティ、食事代など含めると合計20万円の旅行となりました。

ねこちゃん
ねこちゃん

飛行機代は入ってないでこれ!!すごい・・・。

あさ
あさ

5人家族だと、仕方がないですね。それでも見合うくらい楽しい旅行でした。

夏休み真っ只中でなければもっとリーズナブルです!↓(楽天トラベルで料金を見る


まとめ

ラウンジのテラス
  • 子連れ大歓迎の雰囲気
  • 天気でも雨でも楽しめる
  • ご飯美味しい、アクティビティ楽しい
  • 真夏なのに朝晩涼しくて過ごしやすい
  • 雲海見られるかドキドキワクワクする
  • スタッフの方がとってもステキで優しい

結論:夏のトマム最高!!

星野リゾートトマムは家族連れでも、道民でも道外の方でも、海外の方でも絶対に楽しめる旅行先です!

今回は我がや5人家族の、夏のトマムでの体験をまとめました。

あさ
あさ

参考にして楽しい北海道旅行を満喫してください♡

いつも「楽天トラベル」で予約しています↓

\我が家が今回宿泊したのはこちら/


\こちらも宿泊できます/


あさ
あさ

私がお片付けの参考にしている本たちです。

\子育て中もスッキリ暮らしているNozomiさん/

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,650 (2024/11/07 09:50時点 | 楽天市場調べ)

\筆子さんのブログたくさん読みました/

\ゴミを出さない暮らしの工夫がたくさん/

ランキング参加しています。
ポチッと押していただけると励みになります。

⇩⇩⇩

スポンサーリンク
ABOUT ME
あさ
あさ
ゆるミニマリストに
なりたい主婦
3兄弟の母。コーヒーとクッキーがあればご機嫌。ズボラだけど片付いたおうちでスッキリ暮らしたい。
ゆるミニマリスト目指して毎日せっせと断捨離中。このブログではお片付けしながら気づいたことなどを綴っています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました