サンピアザ水族館はしょぼい?3兄弟母のレビュー・子連れで楽しむ方法5選


新さっぽろに水族館があるんだね!しょぼいの?行く価値ない!?

そんなことありません!小さいお子さん連れでも安心して楽しめる素敵な水族館です!
- サンピアザ水族館しょぼくない!子連れで楽しむ方法5選
- おすすめランチなど周辺情報
この記事では サンピアザ水族館常連・3兄弟育児中の母 が、子連れにおすすめの楽しみ方を紹介します。
サンピアザ水族館は“しょぼい”?実際に行った感想レビュー


「サンピアザ水族館」と検索すると「しょぼい」と出てきます。
確かに「おたる水族館」や「マリンパークニクス」などの水族館と比べるとこじんまりとしていますが、小さい館内に魚の種類も豊富で、展示もとても丁寧です。

ペンギン、アザラシ、コツメカワウソなどの人気の動物さんもいます!

「しょぼい」なんてことはありません!!(個人の感想ですが・・・)
そして、なにより地下鉄駅「新さっぽろ」出てすぐにあり、アクセスが最強。
買い物やランチも楽しめて、子連れで安心して楽しめる、大好きな水族館です。
そして、年パス持ちで何度も何度も子連れで(3兄弟一人でも連れていきます!)行っているので、サンピアザ水族館をより楽しむ方法をお伝えします。

サンピアザ水族館を子連れで楽しむ方法5選

- タッチプールで楽しむ
- 魚に餌やりを体験する
- ペンギンなどのもぐもぐタイム見学する
- 季節の展示コーナーを楽しむ
- 青少年科学館と一緒に楽しむ
1. 子どもが大喜び!タッチプールで楽しむ

タッチプールがあり、ヒトデ、ヤドカリなどに触れることができます。
子どもが夢中になる体験型展示で、館内でも休日は特に賑わっています。

ガラ・ルファという魚もいます。
これは「ドクターフィッシュ」と呼ばれている魚ですね!古い角質をとってくれる魚です。
こちらも常に人気で、いつも誰かが手を入れています。
手を洗うところがすぐ近くにあります。
ハンカチを持っていくと安心です。
2. 先着順!魚に餌やりを体験
サケなどにエサをあげられるコーナーがあって、1日限定数があり先着順です。

休日は早めに行かないと終了してしまうので注意です。

3. ペンギンやアザラシ、コツメカワウソのごはんを見る

時間になると飼育員さんの解説つきで餌やりが始まります。
こちらも時間になると、展示の前が大賑わいになるので早めに移動しておきましょう!

なんと、大きな水槽では日曜と祝日だけマリンガールの潜水餌やりを見学することができます。




迫力があって超おすすめです!
4. 季節の展示コーナーを楽しむ

サンピアザ水族館には常設展示の他に特別展示をやっていることがあります。
毎回テーマが決まっていて、テーマに合わせて常設にはいない生き物が登場します。
そして、12月には デンキウナギの水槽がクリスマスツリーで飾られる など、ユニークな企画もあるので、1年中飽きずに楽しめますよ。
5. 青少年科学館と一緒に楽しむ

サンピアザ水族館のすぐ隣には「札幌市青少年科学館」があります。

向いにあります。入り口まで徒歩数分です!!
なんと、中学生以下は無料で入れるので、サンピアザ水族館に行った後にセットで行くと1日たっぷり楽しめます。
大人は共通チケットも販売がありますので、詳しくはこちらをご覧ください。(公式HPに移動します)

サンピアザ水族館+青少年科学館で1日遊ぶのにちょうど良いくらいの規模感なんですよ〜!
サンピアザ水族館ベビーカーや授乳室などの施設は?


赤ちゃん連れでも大丈夫かな!?

もちろんOKです!!
入り口にベビーカートがあって借りられる

ベビーカート(ショッピングセンターによくある黄色いやつです)は自由にレンタル可能です。
また、持参のベビーカーでも館内を回ることができます。
水族館は2階建で階段とエレベーターがあります。
授乳室あります
1階の入り口近くにベビーケアコーナーがありますので、そちらで授乳可能です。(個室1つのみ)
お湯は置いていません。
また、青少年科学館(1階、3階)や併設のショッピングモールにも授乳室がいくつもありますので安心です。
入り口にロッカーあり
荷物を預けるロッカーもありますので、旅行できた方も安心です。
その他よくある質問は公式HPをご覧ください。
館内にレストランはある?ランチはどうする?
売店があり、自動販売機に飲み物はあります。ベンチで飲食可能とのことです。
館内にはレストランはありません。
サンピアザ水族館はサンピアザというショッピング施設に併設されているので、水族館を楽しんでから、そちらに移動すればランチをする場所はたくさんあります。
- フードコート(マクドナルドなど)
- びっくりドンキー・サイゼリヤなど(DUO内)
- スターバックス
- ケンタッキーフライドチキン
- ミスタードーナツなどなど

たくさんあるね!!
お隣の青少年科学館には、持ち込みで食事を取れるテーブルがありますのでそちらでお弁当など食べることが可能です。
サンピアザ水族館の年パスはお得?
年間パスポートは大人2,600円、子ども(3歳〜中学生)1,000円

1年に3回以上行くなら年パス買うとお得です!
雨の日のお出かけや、夏は涼んだり、冬のお出かけにもとても良いので、我が家は1年に何度もいきます。
なので年パスは必須です。

水族館は何度行っても楽しい!!

まとめ:サンピアザ水族館は小さいけど子連れにちょうどいい!

- 大型水族館に比べると規模は小さい
- 地下鉄出口・ショッピングモールすぐそば
- 体験型展示や季節イベントがあり、楽しめる
- 科学館とあわせて「ちょうどいいサイズ感のおでかけ先」

「サンピアザ水族館はしょぼい」なんてことはない!!
新札幌に子連れで行くなら、科学館やランチと合わせて一日楽しめます。
小さな子連れママ目線では、ちょうどよく楽しめる最高のお出かけ先です!!

未就学児なんてすぐ飽きますからね。これくらいの規模がちょうど良いです!

確かにぃ!!
もちろん小学生以上でもたくさん楽しめますよ♡
サンピアザ水族館基本情報(簡単まとめ)
- 住所:札幌市厚別区厚別中央2-5-7-5サンピアザ内
- アクセス:地下鉄「新さっぽろ」駅
- 営業時間:10:00〜17:00(最終入館16:30 )季節によって変動あり
- 入館料:大人 1,200円/子ども(3歳〜中学生)400円
※最新情報は公式サイトをご確認ください。

年間パスポートもチケット売り場ですぐに購入できます。
サンピアザ水族館公式サイトはこちら