千歳「さけます情報館」レビュー。無料で楽しく学べて稚魚放流体験も

子連れでも大人でも楽しめる、さけの生態を学べる施設「千歳さけますの森・さけます情報館」に行ってきました。

8歳、3歳、1歳の子をたちを連れて行きました。
千歳といえば「千歳水族館」が有名ですが、こちらもドライブがてら子連れで行くのにとってもおすすめです!!
子どもたちと千歳にドライブがてら立ち寄るには最高の場所なのでレビューします。

無料で楽しめてすごい!!超おすすめです!!
館内の見どころ

千歳さけますの森は、千歳川上流の豊かな自然に囲まれた場所にあります。
さけますの情報がとてもよくわかる施設(国立研究開発法人水産研究・教育機構の広報展示施設ということです。)
展示棟と体験棟の2つの建物に分かれていました。
さけの一生や遡上の仕組みを解説してくれている

さけの生態や一生をパネルや実際の生態や体験コーナーで学べる施設です!
施設の真ん中に水槽があり餌やり体験ができる

こちらサクラマスの幼魚だそうです。
スタッフの方が「えさやりする?」と声をかけてくださいました。
カップに入った餌をいただき、水槽の上から餌やりをしました!
たくさんの魚が集まってきてかなり迫力でした。

うちの子もちょっとどきどきしながら上げていました。
体験コーナーがたくさん

いくらを選別する(模型)が体験できたり、実際のサケの大きさを体験できる模型があります。

塗り絵コーナーもあり、3歳の次男が熱心に塗っていました。

どれも無料で体験できるのでとてもありがたいです!!
もう一つの館内:クイズコーナーで楽しく学べる

展示棟の横にもう1つ建物があります。
サケに関するクイズが出されるゲームが置いてありました。
選択肢を選んで、正解するとサケが餌を食べて大きくなるというゲーム。
なかなか全問正解が難しく、何度かトライしました!
とっても盛り上がりました。


サケのシルエットが映し出されるコーナーもありました!

他に魚にタッチできるタッチプールもありました。

そしてこちらには大きなさけに餌をやることができました。
かなりの迫力でした!

サケの放流体験ができる!
なんと、稚魚を川へ放流する体験ができます。

これが最高ですね!!
ちなみに完全セルフサービス(?)です。

カップがたくさんおいてあるので、それを取ります。
そして、稚魚を2尾すくい、パイプに流します。

しばらく見送ると、川に放流されました!
これで大きくなったら遡上してくるんだね。

貴重な体験ができました!なんと冬も体験できるそう!

すごい!ドライブがてら行ってみるのいいね!!
稚魚の種類は時期によって異なります。
年間スケジュールについては公式HPを確認ください。
行ってみて感じたこと
森の中にあり、年季が入った施設ですが丁寧に管理されていて、清潔感がありました!
小さめの施設なので、移動で疲れるということはまずないです。
施設は小さいながらも色々な体験ができる工夫がされていて、幼稚園児から小学生くらいの子が楽しく学べる場所だと思います!
なにより、餌やり体験や、稚魚の放流体験が子どもの記憶にも残りやすいと思います!

雨でも満足して遊べます!たくさん学ばせていただきありがとうございました。
まとめ
千歳の「さけます情報館」はこじんまりしていますが、小さいお子さんから大人まで、さけやますについて楽しく体験して学べる素敵な施設です!
- 通年えさやりや稚魚の放流体験が無料できる!
- クイズやパネルなどでさけますの生態が楽しく学べる!
- 小さいけど清潔な建物で小さい子ども小学生も大人も楽しめる!
生き物好きなお子さんがいるととても楽しいと思います。
無料でこれだけできるんだ!と満足度かなり高いですよ。
空港から近く立ち寄りやすいので、千歳エリア観光の合間にぜひどうぞ。

行く価値ありです!!おすすめ!!

子ども連れで行ってみる〜!!
アクセス・基本情報
所在地 | 北海道千歳市蘭越9番 |
---|---|
アクセス | 千歳駅から車で約15分/新千歳空港から車で20分 |
駐車場 | あり(無料) |
入館料 | 無料 |
開館時間 | 10:00〜16:00(※季節で変動の可能性あり) |
訪問時期 | 6月 |
授乳室はなかったので、車や周辺施設(道の駅)などを利用することになるかなと思います。